オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
日本監査役協会
日本監査役協会
Toggle navigation
会員向け情報
セミナー
研修会/講演会
全国会議
刊行物
月刊監査役
その他刊行物
刊行物のご注文
人材バンク
人材バンクのご利用について
サインイン
ホーム
詳細
詳細
申込期間外になります。参加申込はできません。
会員限定の会合です。
退会予定の方の会合参加申込は受け付けておりません。ログアウトしてご利用ください。
主題
会合名称
*
テーマ
*
講師・報告者
*
参加費(円)〔税込〕
会員の方
*
*
登録監査役等以外の会員会社の方
*
*
一般の方
*
*
開催情報
表示するレコードはありません。
これらのレコードを表示するためのアクセス許可がありません。
要求の完了中にエラーが発生しました。
読み込み中...
作成
×
クローズ
編集
×
クローズ
詳細の表示
×
クローズ
削除
×
クローズ
このレコードを削除しますか?
エラー
×
クローズ
エラーが発生しました。
講座詳細
*
※当講座は会場開催のみとなります。あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。 ※追加開催の会場は、1/16(火)・1/30(火)と会場が異なりますのでご注意ください。 監査役等スタッフの方や関連部署の方のご受講もおすすめいたします。 【テーマ】実践講座「ハラスメントに関する内部通報への調査手法と監査役等の留意点」 【講師】 弁護士 宇賀神 崇 氏(宇賀神国際法律事務所) 【講座概要】 2022年の公益通報者保護法の改正により、公益通報への調査等を行う公益通報対応業務従事者を置くなど必要な体制を整備する義務が新設されました。内部通報の多くはハラスメント事例であり、その数はますます増えています。ハラスメント通報窓口担当者の調査の負担は、年を追うごとに大きくなる一方です。 しかし、ハラスメントの調査をするにしても、どのような流れで行うべきか、ヒアリング対象者をどの順番で、どのような質問を投げかけてヒアリングするか、ヒアリング以外にどのような資料を収集すべきか、どのように事実の有無を確定していくか、といった実践的ノウハウは勉強をする機会が少ないのが現状です。 とりわけ、ハラスメント事例の場合、通報者も通報対象者も感情的になっていたり、客観的な資料が乏しかったりして、事実の確定はおろか、調査の実施自体に苦労することも多いのが現状ではないでしょうか。 そこで、本講座では、ハラスメント調査案件に数多く携わってきた弁護士である講師が、具体的事例をもとに、ハラスメント調査の流れや、ヒアリングの順番や質問の方法、事実認定の方法などすぐにでも実践できる調査のノウハウを伝授するとともに、ハラスメント調査を監督する監査役等の視点から留意すべきポイントも解説します。 【講座骨子】 第1部 ハラスメント・内部通報の基礎知識 ・セクハラの定義は?どこからがセクハラか? ・パワハラの定義は?どこからがパワハラか? ・新しいハラスメントの類型-マタハラとは?SOJIハラとは? ・改正公益通報者保護法対応 ・ハラスメント・内部通報調査の体制構築のあり方とは?リスクの高い「顧問一気通貫型」とは? 第2部 具体的事例で考える調査・監査のノウハウ 1 ハラスメント・内部通報の調査・監査の流れと心構え ・内部通報対応のフロー ・通報対応担当者の心構え ・監査役等がチェックすべきポイント 2 仮想事例① セクハラ ・受付時の対応 ・通報者ヒアリング ・通報対象者ヒアリング ・事実認定・処置の検討 3 仮想事例② パワハラ ・受付時の対応 ・通報者ヒアリング ・目撃者ヒアリング ・通報対象者ヒアリング ・事実認定・処置の検討 【注意事項】 ※申込み受付は先着順とし、定員に達し次第、キャンセル待ちとなります。 【請求書について】 当研修会の参加費の請求書は、開催月の月末締めで発行し、翌月中旬までにお届けいたします。 なお、請求書の早めの発行等の個別対応は出来かねますので予めご了承ください。 ご請求金額については、マイページの「ご請求」欄でご確認いただけます。
参加条件
*
主催支部
*
本部
関西
中部
九州
申込開始日
*
関連URL
①
*
②
*
③
*
資料ダウンロード
資料はありません
メモを表示するためのアクセス許可がありません。
要求の完了中にエラーが発生しました。
読み込み中...
読み込み中...
会合マスタID
*
申込制限
ー
会員限定
申込終了日
*
×
マイページ
03-6808-7604
サポート窓口
(9:00 ~ 18:00 ※土日祝日除く)
よくあるご質問は
こちら
問合せフォームは
こちら
×
ご使用のブラウザは、InternetExplorer(IE)です。
Microsoft社のサポートが終了していますので、
Microsoft社が推奨しているEdgeまたは
Google社のChrome、Firefox社Firefoxを
ご使用願います。